医療材料マネジメント研究会は、来る11月20日(日)に「医療材料の値上がりおよびサプライチェーンの問題」をテーマにシンポジウムを開催いたします。ポストコロナに加え、世界情勢不安も見据えた戦略的病院経営のため、医療材料が高騰する理由とその対策について、各界より講師の方をお招きし、これから起こる材料や物流費値上げの影響などについてお話しいただきます。 今後の材料マネジメントを考えるうえでの一助となれば幸いです。皆さまのご参加をお待ちしております。
(1)研究会代表あいさつ
13:00~13:05 社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ相談役 よこすか地域包括ケア推進センター長 武藤正樹氏
(2)講演1:「医療機器の原材料等及び物流費高騰の現状と安定供給に向けた検討状況」
13:05~13:35 厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課 医療機器政策室 室長補佐 菅原志帆氏
(3)講演2:「医療材料の資源依存性」
13:35~14:05 慶應義塾大学 総合政策学部 教授 印南一路氏
---(5分休憩)--
(4)講演3:「病院経営における医療材料をはじめとした費用の増加とそれに対する収入増加対策について」
14:10~14:25 独立行政法人労働者健康安全機構 大阪労災病院 事務局長 田中正彦氏
(5)講演4:「現場が本気になる医療材料価格交渉」上尾中央医科グループの取り組み」
14:25~14:50 一般社団法人上尾中央医科グループ協議会 購買管理支援室 室長 石井健夫氏
(6)講演5:「医療材料の価格動向とサプライチェーンの問題」
14:50~15:20 伊藤忠商事株式会社エネルギー・化粧品カンパニー リーテイル・資材部 ライフ&リビング課 小泉創氏
---(10分休憩)--
(7)アンケート集計結果の発表
15:30~15:40 医療材料の値上げに関するアンケート
(8)ディスカッション
15:40~16:30 コーディネーター
社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ相談役 よこすか地域包括ケア推進センター長 武藤正樹氏
一般財団法人松本財団 顧問 上塚芳郎氏
※録画、録音、撮影、スクリーンショットやダウンロード等はご遠慮願います。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします